蔵の春

肥後守・肥後ナイフ・電工ナイフetc

「竹虎」肥後守

「竹虎」肥後守

 以前に縦折り鞘の「竹虎」肥後守を記述したが、今回は横折り鞘タイプを紹介する。

イメージ 1

 刻印は、所有しているものだけで3タイプある。1枚目の写真の特大サイズの2本は「竹虎」「登録」「肥後守」、2枚目の写真の3本は「竹虎」「本刃付」「登録」「肥後守」、3枚目の写真の3本は「商標登録」「竹虎」「肥後守」がそれぞれ打たれている。特大サイズの刃元には「本割込」の打刻もある。

イメージ 2

 サイズは1枚目の写真の2本が鞘長12㌢で、刃厚が2.6㍉。2枚目の写真の1本目は鞘長9.8㌢で、刃厚が2.8㍉。2本目は鞘長9.6㌢、3本目は鞘長9㌢で、刃厚はいずれも2.2㍉。
 3枚目の写真の1本目と2本目は鞘長9.8㌢、刃厚が2.2㍉。3本目は鞘長9㌢で、刃厚が1.8㍉となっている。
 いずれも刃材は割込で、座金は両面とも平座金。チキリは丁寧に成型されている。2枚目の写真の1本目は製造時期が古いようでチキリ穴がある。

イメージ 3

 「竹虎」肥後守は、カネ駒のOEMの代表的な銘の一つだ。兵庫県三木市の大工道具や金物の販売会社・ヒマサ金物(アルデ)からの受注生産で、昭和10年に商標登録されている。「竹虎」の刻印は、この他にも「竹虎肥後」「竹虎ナイフ」があり、いずれもヒマサ金物が発注したものだ。