蔵の春

肥後守・肥後ナイフ・電工ナイフetc

日立安来鋼の電工ナイフ

日立安来鋼の電工ナイフ

 久しぶりに電工ナイフを紹介する。安来鋼は刃物などの工具鋼を代表する特殊鋼で、日立ブランドの電工ナイフは数多い。戦後の大規模な電話線工事などで使われていたのだろうか。

イメージ 1

 ブレイドは、やや細身のドロップポイントのタイプ。ブレイドにはネイルマークと丸の中が中央のラインで2つに分けられて上に「E」、下に「T」のアルファベットが入ったマーク、「日立安来鋼」の刻印が打たれている。このE・Tは何を意味するものだろう。

イメージ 2

 刃材は全鋼で、刃厚は根元で3㍉。前の持ち主が長く愛用していたようで少し研ぎ減りしている。グリップはジグドボーン製で、長さは11.3㌢。ボルスターは汎用の真ちゅう製ではなく、スチール製の横溝が1本入ったタイプが使われている。

イメージ 3

 刃を開閉してみて気付いたが、この手の電工ナイフの定番であるグリップのジグドボーンの間に背バネがなく、肥後守の横折り鞘のようになっている。このため刃を開いてもパチンと止まらないが、大きめのカシメで絞めているのでガタツキはない。