蔵の春

肥後守・肥後ナイフ・電工ナイフetc

「肥後宗義」

「肥後宗義」

 肥後ナイフ「肥後宗義」は、見ての通り刃のソリに特徴がある。
 1枚目の写真は特大サイズで、1本目は使い込んで研ぎ減りがだいぶ進んでいる。2本目はソリと刃幅のバランスなど刃の形状が素晴らしく、鍛接線のラインもきれいで、結構気に入っている。

イメージ 1

 2枚目の2本は中サイズと小サイズで、“ソリの宗義”の代表格。一般的な肥後守・肥後ナイフの刃の形状よりも大きく反っている。ただ、サイズが小さくなると刃幅とのバランスがいま一つで、少し研ぎ減りしただけで柳の葉のように細くなってしまいそうだ。反っている分だけ研ぎも少し難しい。

イメージ 2

 刻印は「登録」、桜の花の中に「吉」のマーク、その下に「肥後宗義」の刻印が打たれている。1枚目の2本と2枚目の1本目は同じサイズの刻印で、残る1本は鞘幅に合わせてひと回り小さい。

イメージ 3

 鞘は1枚目の上は鉄鞘だが、下は銅メッキ、2枚目の写真の上は黒く見えるが銅メッキで、下も剥げて入るが元は銅メッキだったようだ。サイズは1枚目の2本が鞘長12.3㌢、2枚目の上が9.2㌢、下が8.3㌢。刃材はいずれも割込で、2枚目の上の刃には小刃がついている。座金は2枚目の下が両面とも菊座金で、その他は平座金。