蔵の春

肥後守・肥後ナイフ・電工ナイフetc

「播磨守」

「播磨守」

 肥後ナイフには、以前紹介した「加東守」など兵庫県旧国名・地名に因んだ銘のものが幾つかあり、「播磨守」もその一つ。「播磨国」というと今の兵庫県南西部で、地図で見ると加古郡に「播磨町」という所がある。この辺りは昔から刃物の生産が盛んで、三木市肥後守と共にたくさんの種類の肥後ナイフが生産されていたようだ。

イメージ 1

 この縦折り鞘の「播磨守」は、刃の形状がとんがり刃ということで戦前のものと思われる。刻印は「登録」と「播磨守」のみ。「播」の文字は鮮明だが、「磨」と「守」が薄らと分かる程度で残念だ。

イメージ 2

 鞘は初期の頃のものによく見られる極薄のクロムメッキのスチール製だが、何かを切る際に力を入れてもギリギリに耐えられる程度の強度はありそうだ。チキリも丁寧に成形されている。
 刃材は全鋼で、鞘長9㌢。座金は両面とも真ちゅう製の菊座金。

イメージ 3

 いつになるか分からないが、リタイアしたら肥後守・肥後ナイフのメッカ・兵庫県と珍しい肥後ナイフが眠っていそうな九州地方に取材兼蒐集旅行に行きたいなあ。