蔵の春

肥後守・肥後ナイフ・電工ナイフetc

タガネ彫りの肥後守

タガネ彫りの肥後守

 今回は、以前にも紹介したが「肥後守」の銘をタガネで彫った縦折り鞘を紹介する。

イメージ 1

 鞘表には「商標登録」の刻印があり、その下にタガネ彫りで「肥後守」の文字が刻まれている。「肥後守」の商標登録は1910年(明治43年)で、刻印とタガネ彫りの併用は量産化への移行や刻印が普及していく過程での産物と思われる。

イメージ 2

 それ以前の肥後守は、固有銘やマークがなくタガネ彫りの「肥後守」のみがほとんどだが、刻まれた文字の癖で製造元が判別できたのかもしれない。彫られた文字の上手、下手はあるものの、どれも個性的で手作り感が何ともいえないが、その後の刻印の普及によりタガネ彫りは姿を消していったのだろう。

イメージ 3

 刃の形状は、初期の典型的なトンガリ刃。前の持ち主が丁寧に研ぎを重ねて使っていたようで、きれいな形状をしており、シノギのラインもしっかり残っている。刃材は全鋼のようで、鞘長9㌢。座金は両面とも真ちゅう製の菊座金で、チキリ穴あり。