蔵の春

肥後守・肥後ナイフ・電工ナイフetc

木製グリップの「本駒」

木製グリップの「本駒」

 「本駒」は、四国徳島の大桑製作所(昭和53年に廃業)が製造していた電工ナイフで、以前にボルスター(口金)に「木瓜」の絵柄が刻まれた古い電工ナイフを紹介したが、今回は定番の木製グリップタイプを紹介する。

イメージ 1

 3枚の写真はそれぞれ製造された時期が違うのか、特にグリップの形状が異なる。1枚目の写真の3本はグリップの幅がやや広いタイプで、1本目は珍しいスケルトンタイプ。元の持ち主が作り直したようには見えないので、もしかしたら限定品か特注品かもしれない。

イメージ 2

 2枚目の写真の3本は、1枚目のものよりややスリムなタイプ。2本目は、出荷時のままか元の持ち主によるものか分からないが黒く塗装されており、グリップの表面に滑り止めと思われる渋い加工が施されている。

イメージ 3

 3枚目の写真の3本は、木製グリップの後期のタイプ。3本目が最終形のようで、グリップ全体の作りや「本駒」の特徴的なボルスターの形状が変わっている。独特の風格が薄れてしまいちょっと残念だが、他と比較して軽いので使いやすい。

イメージ 4

 刻印は縦表記と横表記の2種類あり、代表的なのは縦表示でブレイドに「登録」、「本駒」のマークと「本駒」。横表記は最終形だけでマークと「本駒」のみがリカッソに打たれている。
 グリップ長はいずれも11.3㌢。ブレイドはやや先の尖った角刃タイプで、刃材は全鋼。刃厚が3㍉と薄めで、切味は良い。

 この電工ナイフは、アウトドア用ナイフのような作りが好きで、山遊びや引っ越しの手伝いの際などに持っていく。ただ、このサイズのナイフはポケットに入れておくと嵩ばるのが難点で、使った後にその辺に置いて忘れてきてしまいやすい。