蔵の春

肥後守・肥後ナイフ・電工ナイフetc

「木製の握りの電工ナイフ」

「木製の握りの電工ナイフ」
 きょうは小阪富男氏シリーズをお休みし、古い木製の握りの電工ナイフを紹介する。
 これらのナイフは、昭和初期に電工ナイフやポケットナイフとして販売されていたもののようだが詳しいことは分からない。いずれもヤフオクで個々に入手した。元の持ち主が長らく愛用していたようで、どれも研ぎ減りが進んでいる。
 ブレイドは、片刃のものと両刃のものがある。スタッグホーンやジグドボーンのグリップの電工ナイフと比べてやや細身で、刃も薄い。電気工事に使うというよりアウトドア用のポケットナイフとして使い勝手が良さそうだ。
 1本を除き製造元の刻印が薄ら残っているが、残念ながら判読できるのがどれも1文字程度しかない。5本のうちの3本に「本駒」のマークらしきものがどうにか判読できるのだが確かではない。グリップは1本を除いて黒檀だろう。握りやすいようにデザインされたものか、いずれも同じ様な形状をしている。
 また、6本ともボルスター(口金)に「木瓜」(もっこう)の絵柄が刻まれている。打刻ではなく手彫りのように見え、どれも似てはいるが微妙な違いがある。カシメの頭が月のように見えて和彫りの何とも言えない趣がある。
 グリップのサイズは、上の写真の3本が11.4㌢、下の写真の一番上が11.2㌢、下の2本がやや小さく9.8㌢。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3