蔵の春

肥後守・肥後ナイフ・電工ナイフetc

電工ナイフ「兼房」

電工ナイフ「兼房」

 これまで取り上げた電工ナイフは、ジグドボーンやスタッグホーンのグリップが多かったので、今回は木製グリップの「兼房」を紹介する。

イメージ 1

 グリップ材は、いずれも同じ材質で樫かもしれないが正確には分からない。やや細めで手に馴染みやすいように角を削ってあるので、手の小さな人にも握りやすそうだ。ボルスター(口金)は真ちゅう製の横溝が1本入ったタイプに統一されている。グリップの長さはいずれも11.5㌢。

イメージ 2

 ブレイドは、1枚目の写真で分かるように形状が3種類ある。1番上の丸形は、刃幅が少し広いのでグリップの幅も広くなっている。上の3本は刃の状態がまだ良いが、1番下は長年にわたり愛用されていたようでだいぶ研ぎ減りしており、ガタつきも出ているが少し調整してあげればまだまだ使えそう。

イメージ 3

 刻印は1枚目の写真の上3本は無刻印だが、1番下のリカッソに薄れてはいるが「兼房」の打刻がある。作りから言って4本とも同じ製造元だろう。

 「兼房」をネットで検索してみると、愛知県名古屋市の工業用刃物や機械刃物などの製造販売している兼房刃物工業がヒットした。社歴によると明治29年に創業者が鍛冶業を創業とあった。この電工ナイフは同社の前身が鍛冶で刃物を製造していた時代の製品かもしれない。