蔵の春

肥後守・肥後ナイフ・電工ナイフetc

電工ナイフ「孫六」

電工ナイフ「孫六
 「孫六」というと室町時代末期の美濃国の刀工で「関の孫六」と称される2代兼元を連想するが、こちらは古いタイプの電工ナイフ。切れ味を強調するため刀工「関の孫六」にあやかっての商標かな。
 ネットで「孫六」を検索すると、包丁などを販売している岐阜県関市の孫六刃物製作所や貝印の包丁「関孫六」が引っかかったが、いずれも掲載されている取り扱い品目に電工ナイフはなかった。こうしたタイプの電工ナイフは時代遅れであることから、既に生産・販売が中止となったのか、あるいは他の所で作られたのものかもしれない。

イメージ 1

 グリップはジグドボーンで、鞘長は11.5㌢。口金は真ちゅう製。作りは丁寧で、ブレイドの1本目は「孫六」のみ、2本目は「割込 孫六」の刻印が打たれている。ブレイドの形状は2本ともほぼ同形で、きれいなラインだ。

イメージ 2

 一見同じ形状のナイフに見えるが、比べてみると刻印の他に違いを見つけた。ブレイドが1本目は片刃で、2本目は蛤刃だ。元々2種類の刃があったのか、元の所有者が使い勝手が良いように手を加えたのかは分からない。

イメージ 3

 もう一つ、刻印の書体と「孫」「六」の字間が違う。手彫りではないようなので、似てはいるが刻印は別ものだろう。ジグドボーンの模様の彫り方など全体的な作りを見れば同じ製作所に間違いないと思うが、何とも言えない。いずれにせよ大事に使われていたようで2本とも状態は良い。